【恐怖】一般的なサラリーマン家庭が現役で貯金できる額と老後に必要な貯金額のバランスが崩壊している

一般的なサラリーマン家庭で見る定年後の貯蓄額

貯金

一般的なサラリーマンの平均年収はこのサイトによると414万円となっています。
 
単純にこの年収を月収に置き換えると34.5万円となります。
 
そして、1ヶ月の平均支出はこのサイトによると全国平均で31.9万円となります。

 

参考にしたサイトが違うので、計算する対象が異なりますが、子供2人くらいで10万円位の住宅ローンを組んでいる家庭で考えると、大体あっていると思います。
 
この収支のバランスで行くと貯蓄に回せる金額は2.5万円で、年間の貯蓄額はわずか30万円です。
 
次に収入ですが、20歳から60歳の40年間勤務して給料所得を得たとします。
 
年間30万円の貯金を40年し続けたとすると、1,200万円になります。
 
一般的なサラリーマン家庭の場合で、定年後に1200万円しか手元に残らないのです。
 
もちろん冠婚葬祭や急な出費などもありますので、実際にはもっと少なくなるでしょうし、まともなサラリーマンの場合でこの程度なので、今のご時世もっと収入が少ないのが現実でしょう。
 

老後の生活にかかる費用

老後

このサイトによると老後の収入源である年金の支給額は、国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円となっています。
 
老後は、住宅ローンも完済していて、子供も独立していると思うので、サラリーマン時代よりは支出は減ると思います。
 
老後は時間があるので趣味にお金を使うとして、住宅ローンの分が10万円ほど減るとして計算していきましょう。
 
そもそも好きなことができない老後なんて嫌ですよね。
 
サラリーマン時代の平均支出は31.9万円でしたので、10万円減らして21.9万円とします。
 
それで、サラリーマンは厚生年金ですので、14.5万円の収入がありますが、21.9万円には届きません。
 
この場合貯蓄を切り崩すしかありませんので、21.9-14.5=7.4万円が毎月減っていきます。
 
年間にして約100万円減ります
 
そして日本人の寿命ですが、このサイトでは男性で80歳、女性で86歳と言われています。
 
長生きしたとして90歳まで生きたとしましょう。
 
年間で100万円貯金を切り崩すので、定年後の30年間で3,000万円の貯蓄が必要になってきます。
 
これはサラリーマンの場合ですので、国民年金加入者の場合は6,000万円の貯蓄が必要です。
 
もちろん老後に働くなどして収入源を別に確保する場合は、上記より貯蓄額は少なくて済みますが、現実問題として体調のこともありますので、いつまで働けるかは分かりません。
 

ここまでのまとめ

恐怖

一般的なサラリーマン家庭の場合、年間に30万円しか貯金できず、定年までに1,200万円程度しか貯金できない。
 
老後は年金だけで生活できないので貯金を切り崩す必要があり、厚生年金加入者で3,000万円の貯金、国民年金加入者で6,000万円の貯金が必要になる。
 
老後に必要な貯金は普通に働いていても全然足らない可能性がある。
 
つまり、現段階で何らかの収入源を別に確保して置かなければ将来生きていけないという事態になるということです。